大谷翔平と三菱UFJのCM契約終了の本当の理由は?元行員の不祥事?

スポンサーリンク

2025年5月20日、三菱UFJ銀行が大谷選手とのパートナ契約が満了を迎えたことが報じられました。

大谷選手は三菱UFJの顔として、2018年から「パートナー契約」を結んできました。

2025年度の契約は更新しないという決断です。

【大谷効果】を狙いたい企業は星の数ほどいます。

三菱UFJはどうして終了を決めたのでしょう?

スポンサーリンク
目次

大谷翔平と三菱UFJのCM契約終了!6年目の決別!

大谷翔平選手がエンゼルス時代の2018年に結んだ三菱UFJのスポンサー契約が満了となりました

5月20日のdmenuニュースが、三菱UFJが大谷選手のCM契約終了を決断したと伝えました。

「三菱UFJ銀行が契約更新しないとを決め、3月末で大谷との契約を満了したのです」

情報引用元:https:topics.smt.cdocomo.ne.jp/

大谷選手はエンゼルス時代から「三菱UFJの顔」としてポスターやCMに登場しています。

今年4月には、待望の第1子が誕生。

パパになってからホームランをすでに10本も放っており、目覚ましい活躍を見せています。

現在の調べでは大谷選手が契約しているスポンサーは20数社、契約収入は1億ドル(約145億円)に達すると報じられています。

大谷選手との相乗効果を狙いたいという企業は山ほどいますが、多忙な大谷選手ですから、新しい企業の参入は容易ではないでしょう。

にも関わらず、2018年から7年もの長きにわたり手を取り合ってきた三菱の【離脱】という決定はなぜでしょうか?

大谷翔平は三菱UFJとCM契約満了!ユニフォームの色と10億円契約金がスポンサーを降りた理由?

スポンサー契約終了の原因はドジャースのチームカラー高額な契約金のためといわれています

 ニュースによると2つの理由があげられています。

1.ドジャースのチームカラーが青なので、三菱の赤と相いれない
2.大谷選手の契約金が高騰した

1つずつ見ていきましょう

三菱UFJのコーポレートカラーとドジャースのユニフォーム

画像引用元:X

三菱のコーポレートカラーは赤です。

大谷選手がエンゼルスの時は、エンゼルスのチームカラーも赤でした。

ユニフォームに身を包んだ大谷選手が、三菱のCMやポスターに起用され企業のロゴやイメージに違和感なく溶け込んだのです。

しかし2023年ドジャースに移籍。

チームカラーが赤から青に変わりました。

ユニフォームを着た大谷選手をポスターに使いづらくなったのでは?という推測があります。

それに青は三菱の強豪企業『みずほファイナンシャルグループ』の色

他行を思い出させてしまっては、マーケティング倒れになる恐れもあるのかもしれません。

それでも大谷選手が活躍するたびに、三菱UFJのブランド力も増していきパートナーシップは上手くいっていたように見えます。

三菱UFJが、2023年度に約1.5兆円の過去最高益をたたき出したのも、「大谷翔平効果」が少なからず影響したものと思われます。

これに対し、事情を知る経済紙記者の回答は以下の通りです。

「大谷選手の起用は、大谷選手の在り方や姿勢に共感して行っていたものであり、ユニフォームの色は関係ございません」 情報引用元:https:topics.smt.cdocomo.ne.jp/

契約金の高騰!3億円から10億円に!

大谷翔平選手と三菱UFJとの最初のスポンサー契約の契約金は3億円前後だったとみられています。

2025年3月の更新では10億円くらいになるのではと予測されていました。

実際そうなったようです。

大谷選手は、多数の企業と契約をしています。

アメリカ経済誌フォーブスの2024年5月の記事によると、過去1年間で大谷選手が得た年俸以外のスポンサー収入が約6000万ドル(約86億円)に上ると報じました。

2024年のシーズンは新記録を打ち立てたことで、新たな契約は更に上昇の見込みです。

大谷選手の前季の新記録は以下の通りです。

1.史上初!前人未踏の「50本塁打-50盗塁」達成
2.日本人初のトリプルスリー(打率3割、30本塁打、30盗塁)
3. 史上初3度目の満票でのMVP受賞

かつて大谷のスポンサーをしていたアシックスが契約更新を断念したのは契約金のゼロが1つ増えたことが理由だったと明かしています。

その代わり、2023年ニューバランスと契約しますが、その契約金は20~40億円の間といわれています。

それから考えると、三菱UFJと契約更新の場合、10億円払ったとしてもかなりのお値打ちといえるでしょう。

しかし、大谷選手が多忙なため広告に必要なコンテンツ製作に時間を割くのが難しいというのが、理由の1つようです。

同ニュースによると、以下のように説明されています。

「それまで年間3億円だった契約料が年間10億円ほどに跳ね上がったそうです。大谷の功績を考えると払えない額ではないものの、多忙を極める大谷が出演する宣伝コンテンツ制作のための拘束時間には制限があり、コストパフォーマンスなどを考えた結果、バレーボールなど別のスポーツも後援するかたちにシフトしようという決断になったそうです」情報引用元:https:topics.smt.cdocomo.ne.jp/

三菱UFJ は今後、侍ジャパンを通じ日本野球界全体や、ラグビーやバレーボールの後援をとおして、次世代育成を支援したいと、述べています。

確かに、日本国内のスポーツ振興に貢献してくれる企業が増えるのは、喜ばしいことですね。

スポンサーリンク

三菱UFJが大谷翔平のスポンサーを降りた本当の原因は?元行員の窃盗事件!

画像引用元:三菱UFJ 公式HP

三菱がスポンサー離脱を決めた本当の理由は元行員の不祥事が原因ではないかとも考えられます

本当の理由は2024年に明るみになった三菱UFJ元行員の不祥事

被害総額14億円超の貸金庫窃盗事件です。個人が犯した犯罪で史上稀にみる規模の金額。

40代女性の元行員は、スペアキーを使い貸金庫室へ忍び込み、顧客の金庫から金品を奪いました。

被害者は最終的に70人が確認され、2025年1月14日、元行員は逮捕されました。

この事件が原因で、三菱との契約更新は大谷選手サイドのためらいがあったのではないかと予想されます。

2024年3月、大谷選手の元通訳・水原一平さんのスポーツ賭博及び窃盗事件が報じられた時、この事件への関与が疑われ、大谷選手は大きなダメージを受けました。

そんなこともあり、大谷選手はナーバスになっているのかもしれません。

今回の三菱元行員が起こした被害の大きさを考えると、大谷選手のイメージに少なからず影響を与える可能性があるでしょう。

実際、このような声もあります

スポンサーリンク

まとめ:大谷翔平と三菱UFJのCM契約終了の本当の理由は?元行員の不祥事?

本日は、大谷翔平選手と三菱UFJのスポンサー契約終了の理由についてお知らせしてきました。

内容をまとめると以下の通りです。

1.2025年3月でCM契約が満了となったことを三菱UFJが発表
2.契約更新しない理由は2つ:
①ドジャーズのユニフォーの色が三菱の企業カラーとマッチしない
②大谷選手の契約金が高騰した
3.本当の理由は2024年に発覚した元行員の不祥事のため、大谷再度が契約をためらったという推測

三菱が諦めたことで、大谷選手の銀行枠を埋める他の銀行は現れるのでしょうか。

パパとなったことで、新しい市場も拓けた大谷選手という強力なマーケッターを得て、ビジネスを拡大したい企業は星の数ほどいます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪出身。通訳&マーケティングの仕事がら文章をわかりやすくまとめることが得意。このサイトでは、多くの方々の気になる話題にお答えしていくため、リサーチにぬかりはありません。ジャズとオペラが好きで自らも歌うアラカン寄りのアラフィフ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次