【オモウマい店】福岡県ずんだれ豚骨ラーメンどこ?魁龍(かいりゅう)福岡本店

スポンサーリンク

こんにちは!通訳&マーケティングという仕事がら、日々ネットで新しい情報を探し続けています。すなおです。

2024年4月2日放送のヒューマングルメンタリー「オモウマい店」で、ずんだれ豚骨ラーメンが紹介されていましたね。

32年も継ぎ足した世界最濃のスープなんて、どんな味がするんでしょう?

それでは、2024年4月2日放送のヒューマングルメンタリー「オモウマい店」で紹介されたずんだれ豚骨ラーメンはどこで食べられるのか、他にどんなメニューがあるのか、ご紹介していきますね。

2024年4月2日放送のヒューマングルメンタリー「オモウマい店」で紹介された世界最濃スープのずんだれ豚骨ラーメンについてこんなことを紹介します。

  • どこで食べられる?
  • ずんだれってどういう意味?
  • 他にどんなメニューがある?
スポンサーリンク
目次

【オモウマい店】福岡県ずんだれ豚骨ラーメンはどこ?1992年創業の「魁龍(かいりゅう)博多本店」

1992年に福岡県小倉で創業以来噂が噂を呼び、2001年博多本店をオープン。

画像引用元:https://b-lunchi.com/kairyu-ramen.html

魁龍(かいりゅう)博多本店のラーメンは、店主森山日出一さんがお父さんから受け継いだ久留米ラーメンが原形。お父さんはこのラーメンを息子の日出一さんに伝授した3か月亡くなられたそうです。

お父さんの愛と命が詰まったラーメンなんですね。

【オモウマい店】やわ麺革命『ずんだれ』って何?32年継ぎ足した世界最濃ど豚骨ラーメン

『ずんだれ』って何?と思いますよね。『ずんだれ』とは九州方言で「だらしない』という意味だそうです。   そういえば福岡生まれの私の父が「ずんだれた格好をするな!みっともない」という感じで使っていた記憶があります。

「ずんだれ」とは麺の柔らかさを表します。5分以上かけてゆでるため、とても柔らかい麺になります。        そんなに柔らかいと、ツルツルっといくらでも食べられそうですね。

博多ラーメンは麺の固さにバリエーションがあり、固い方から、「粉落し」「バリカタ」「カタメン」「ふつう」「やわ」「ばりやわ」と呼ばれます。茹で時間は3秒から5分とかなりの幅。                         博多ラーメンでは当たり前のバリカタ、ハリガネ、粉落しという固い麺は、魁龍さんのメニューにはありません。

【オモウマい店】世界最濃命がけスープのど豚骨ラーメン!そのお値段は?    そしてメニューは?

主なメニューは以下の通り

  • 魁龍全部のせラーメン     1,080円
  • 魁龍ラーメン          970円
  • 煮玉子入り           930円
  • ワンタンメン         1,000円
  • 替え玉             160円
  • おにぎセット          330円
  • 餃子(7ケ)           400円
  • 魁龍みそ(ご飯のおともに)    720円

「魁龍全部のせラーメン全部のせ」がそそりますね。ワンタンメンや餃子も気になるところです。          魁龍みそはもともと賄い用に作っていたそうですよ。

そしてなんと!通信販売もあります。ただし、種類は1つだけです。https://kairyuramen.com/menu/172597

【オモウマい店】福岡県ずんだれ豚骨ラーメンの評判は?

濃厚スープとずんだれは、多くの方の心をがっしりつかんでいるようですね。私も早く食べた~い!

「魁龍博多本店」ずんだれ豚骨ラーメンへのアクセス&詳細情報

今回ご紹介した 福岡「魁龍(かいりゅう)博多本店」の詳細場はこちらです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪出身。通訳&マーケティングの仕事がら文章をわかりやすくまとめることが得意。このサイトでは、多くの方々の気になる話題にお答えしていくため、リサーチにぬかりはありません。ジャズとオペラが好きで自らも歌うアラカン寄りのアラフィフ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次